《実務経験一切不問》
職種名 | 障がい者グループホームの生活支援スタッフ |
---|---|
仕事内容 | 《障がい者の生活での自立を一緒に目指す生活支援スタッフ》当社のグループホームを利用する方に、生活支援スタッフ(世話人)としてサポートしながら生活での自立を一緒に目指していく仕事です。 <仕事内容> 利用者様と一緒に食事の準備、部屋やトイレ、お風呂などの清掃の補助など日々の暮らしの中での作業のサポートが中心です。 <チャレンジドパーソンが大切にする姿勢> 当社では尾道市内にグループホームが4拠点あり、4~5名の方が集団生活を営む場所や、一人暮らしに近い形で生活を行う場所があります。 利用者様が、一人暮らしを目指しやすい環境を用意し、利用者様の生活の自立を見据えて、生活支援スタッフによるきめ細かいサポートを行っています。 |
1日の流れ | 《朝・夕の短時間、WワークもOK》尾道市内の4拠点のうち、いずれか1箇所で朝・夕方の短時間で働いていただけます。週○日、朝だけ・夕方だけなど、ご希望をお聞かせください。 【朝】5:30-7:00 現場到着~朝ご飯の準備 利用者の出勤前に朝ご飯の準備をします。しっかり食べているか、体調はどうか、などのチェックをします。 また出かける前までに、社会人として身だしなみがどうかなどのチェックも行います。 【夕方】15:00-19:00 夕食の準備 当社施設からの惣菜を簡易調理する形となるため、料理に自信がない方もOKです。利用者が帰ってきてから、一緒に調理を行います。 掃除などの補助 利用者は当番制で共有部の掃除や調理などがあります。作業を円滑にするようサポートやチェックをします。 また利用者の日報などに気づきなどを記載していただきます。 |
応募条件 | 《業種・職種・社会人未経験の方歓迎!大学生も!》現在、アルバイト・パートで働いている方やブランクのある方もご応募ください。60代のスタッフも活躍中です! 【こんな人が向いています】 ・相手の状況を考えて行動ができる ・相手の喜びも一緒に喜ぶことができる ・子どもと触れ合ったり、お世話をしたりするのが好き ・保育の経験を活かして新しい仕事をしたい 就労支援 / 就労移行支援 / 就職支援 / 職業指導 / ジョブコーチ / 生活支援 / 児童指導員 / 発達障害者支援 / 支援員 / 相談員 / 人材育成 / 福祉 / 介護 / 障碍者 / グループホーム / 初任者研修 / ヘルパー / 介護福祉士 / 精神保健福祉士 / 社会福祉士 / サービス管理責任者 / 資格取得支援 / 研修制度 / 接客 / 販売 / 飲食 / インストラクター / 講師 / 清掃 / クリーンスタッフ / サービス / 残業なし / 残業少なめ / 夜勤なし |
雇用形態 | パート |
勤務地 | 広島県尾道市 |
勤務地詳細 | 《原則現場直行》広島県尾道市内 ※マイカー通勤されている方がほとんどです(駐車場あり)。 ※転勤はありません。 <本社住所> 広島県尾道市栗原東1-6-29 |
時給 | 930円〜 |
勤務時間 | 《朝》5:30~7:00 《夕方》15:00~19:00 |
休日 | 《希望休申請可》 シフト制のため、ご希望をお聞かせください ・有給休暇 休暇を取得できるタイミングには柔軟に相談しながら取得しているスタッフがほとんどです。 |
福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・交通費支給(上限1万5000円まで) ・各種研修参加、資格取得支援(福祉関係・清掃関係など。当社から取得および参加をお願いした場合は、かかる費用を全額負担します) |
選考の流れ | 《内定後、すぐに勤務をスタートすることも可能です!》 ・エントリー ・書類選考 ・面接(1回) ・内定! ※面接時には、マスクの着用をお願いいたします(当社社員もマスクを着用します)。 ※選考後、結果は1週間以内にお知らせいたします。《内定後、すぐに勤務をスタートすることも可能です!》 ・エントリー ・書類選考 ・面接(1回) ・内定! ※面接時には、マスクの着用をお願いいたします(当社社員もマスクを着用します)。 ※選考後、結果は1週間以内にお知らせいたします。 |
転勤なし面接1回のみ入社日調整可
|

一人ひとりが生活面で自立できるよう、日々利用者様のそばで成長をサポートしています。成長を実感できる瞬間は、なによりも嬉しくなるものです。

良いことは褒め、悪いことは叱る。一人ひとりと向き合い成長を促すことがこの仕事の魅力です。それは「子育て」に近い感覚かもしれません。とっさに自分の子の名前を呼んでしまう、という声もあります。

できることは自分で。周りと協力しながら、何でも挑戦して行くことを大切にしています。

当社のスタッフの9割は女性で、年代は20~50代と幅広い世代が活躍中です。先輩・同僚・後輩とお互いに相談できる雰囲気です。子育て中の方、シニア世代の方もぜひご応募ください。
《面接日・入社日調整可能》見学も歓迎です!
インタビュー/この仕事のやりがい | 《成長の瞬間に感じる嬉しさがモチベーションに》Eさん(30代女性/入社1年目/前職:飲食、製造、サービス業) Q.仕事内容を教えてください。 支援員として、障がいを持つ利用者さんの清掃作業の指導や支援をしています。 Q.未経験からのスタート、不安はありましたか? 家事でも掃除は好きですし、何度も繰り返し説明して教えていくことが子育てにも似ているので、これまでの暮らしの経験を活かせています。 入社後は、現場で先輩支援員の方々に教えてもらいながら仕事を覚え、1ヶ月くらいで慣れたと思います。特に、大きな不安は感じませんでしたね。 Q.仕事で大切にしていることを教えてください。 みんな一人ひとり個性が違うので、時間をかけて利用者さんを理解し、信頼関係を築いていく過程を大切にしています。障がいを抱える方々との関わりは、大変なことも少なくはありません。時には愛情を持って叱ることもあります。 その分、指導したことを少しずつ学んでくれて、仕事のスキルが上がったと間近で感じられる瞬間の喜びはとても大きいです。これまで経験した仕事では、感じられなかった嬉しさですね。 |
---|---|
働きやすい雰囲気です! | ・スタッフDさん(40代女性/入社3年目/前職:飲食、サービス業)の声 入社して感じたことは、働きやすさです。社員一人ひとりの声に耳を傾けてくれるので、安心して働けることが大きいですね。 例えば「この日に休みたい」「家族が急な病気で休まなければいけない」という時には、社員や管理職のみなさんが全力で調整してくれました。社内には女性スタッフが多く子育て中の方も多いので、フォローし合う文化があるのだなと思います。 時にミスをしても互いに協力して解決していく…そんな良好な関係でもあります。様々な年齢の社員が働いている分、互いに明るく楽しく、そして協力し合えているのかもしれません。 また、仕事での意見も真剣に聞いてくれますし、普段の仕事ぶりはしっかりと上司が見てくれており、「頑張っているね」と声もかけてもらえた時にはモチベーションが上がります。 |
育児に理解ある環境です! | ・スタッフCさん(20代/シングルマザー)の声 今、子どもは4歳で保育園に通っています。最初は育児と両立して働けるか不安もありました。 ですが、行事がある際には作業のオペレーションを事前に調整にいただいたり、仕事が早く終わった際には退勤時間も考慮いただいたりと、周囲のみなさんに支えられたりしながら、仕事と子育てを両立しています。 残業がほぼ無く、子どもとの時間を大切にできる点も嬉しいですね。 |